J2リーグ第33節 京都サンガ対SC相模原 マッチプレビュー

 

J2リーグ第33節京都サンガF.C対SC相模原の試合を独自にプレビュー

Jリーグをある程度見る人向けの記事になってます。

なお、記事の情報は10月3日(日)第32節までの情報です。

 

ここまでの各チーム『京都サンガF.C』編

32試合を終えて20勝5負7分の現在2位

前節上位対決の長崎戦を落としてしまい、磐田が町田に勝ったことで首位を明け渡してしまいました。

今節の反省と調整を行い、9月後半の3連勝からの勢いを殺さずホームの相模原戦に臨みたいところです。

 

 

京都で注目するべきポイントは主に2つ

  1. 高い位置でボールを奪ってショートカウンターからのゴール

  2. 川崎颯太から前の選手を生かしたビルドアップ&ホールディングスセブン

 

前線からのハイプレス・プレスバック

前線の選手、特に2シャドーに入る武田将平選手福岡慎平選手がとにかく走る。ハードワークとパスが持ち味の2人がボールを奪って、前線にショートカウンター。前線にはピーターウタカ選手やイスマイラ選手といった得点力の非常に高い選手がそろっているので、そりゃあ決まりますよね。

www.sanga-fc.jp

www.sanga-fc.jp

 

川崎颯太選手

今年の京都を語る上で必要なのはこの選手。川崎颯太選手

www.sanga-fc.jp

現代サッカーに必要な1対1を制することのできる選手だ。

ボールを奪うチャレンジを積極的に行い、しっかりと奪いきることができる。

その後のプレーがJ2トップクラス、いや、J1や海外レベルだろう。

ドリブル、サイドチェンジ、縦パスといった前の選手を生かしながら攻撃に展開していく力に長けているのだ。

 

オリンピックで活躍した遠藤航選手を彷彿させる、対人を制し、攻守にバランスをもたらす選手が今年の京都の躍進を支えているのだろう。

 

湘南時代に遠藤航選手を育てた監督が現京都の曺 貴裁(チョウ・キジェ)監督。

川崎選手について監督は『Footballista』のインタビューで

 

「颯太は航と未月*1の``真ん中``の選手だと思うのです。(中略)現代サッカーにおいて、彼らのいいとこどりができたらいいなと考えていて、颯太を見るとそう感じますね。」

https://www.footballista.jp/digimagviewer/?number=210729

 

と語っています。ベルマーレ時代の教え子のプレースタイルを重ね、いいとこどりと評価される期待の選手。パリオリンピック世代でもあり主力としても期待が掛かっていますね。

 

ここまでの各チーム『SC相模原』編

32試合を終えて6勝15負11分の現在21位

22チーム中21位、降格圏内です。去年までJ3。健闘していると思います。

前節は中位につけている水戸との試合でしたが、4‐4の打ち合いドロー決着。

後半21分からホイッスルまでに5ゴールが飛び出す展開に。

後半ATに同点ゴールを決めたのは名古屋グランパスから移籍してきた児玉駿斗選手。

チーム合流2試合目とは思えません。

そして、相模原を語る上で『移籍』が大切な要素となってきます。

 

SC相模原で注目するべきポイントは2つ

  1. 監督交代&夏移籍大量獲得で別のチームに!
  2. 元&レンタルセレッソ組が多い。

 

色々変わっているのです。

まず、監督交代。

6月からJ3から指揮していた三浦監督に変わって、去年大宮を指揮した高木琢也さんが就任。

www.scsagamihara.com

2017年はJ2を2位でVファーレン長崎をJ1へと昇格させ、2018シーズンはJ1リーグ最下位として最大の勝ち点30を獲得し、大いにリーグを盛り上げてくれました。

そんな名将はチームを一瞬にして高木カラーに染めていきます。

 

J1所属の将来有望の選手を大量獲得したのです。

 

鳥栖からユース出身で「NEXT林大地」と呼び声高い兒玉澪王斗選手

○浦和から青森山田時代、選手権準優勝へ導いた世代最強DFの藤原優大選手

○清水からユース出身、世代別代表にも選ばれたスーパーボランチ成岡輝瑠選手

○名古屋から期待され過ぎて異例の``3年前内定``を決めたドリブラー児玉駿斗選手

 

高木監督の目論見とは

「そんなに取ってなにがしたいんだ、、、」

「現戦力で残留できるか怪しいのに、若手ばっかり使うなんて、、、」

 

そう思った方、思い返してください。高木監督が長崎を昇格させるのに何年かかったかを。

 

5年です。

 

就任してすぐ、J3から上がってきたばかりのチームをいきなりJ1に上げる事は考えてないのでは。

目論見としては、3~5年かけ、若い選手を鍛え上げた上でSC相模原を「J1昇格」させる事なのではないでしょうか。

 

「でも、レンタル移籍だからすぐ元のチームに帰っちゃうんじゃ、、、」

その可能性はあります。でも前述した4選手の共通点は?

すべてJ1のチームということ。

おそらく、強いチームとの関係性、パイプの強化が目的だと思います。

 

「えっ、相模原さんにレンタルすると育って帰ってくるやん、、、」

「次の期待の若手も相模原さんに預けて育ててもらっちゃおうかな、、、」

 

きっとレンタル元のチームからもお墨付きをもらえるはずです。

J3から昇格したチームが獲得できる選手のレベルを悠に超えていますよね。

そんな有望な選手達と一緒にプレーする選手がまた凄い。

 

元日本代表、藤本淳吾選手と稲本潤一選手。

 

若手が元代表の上司から教えてもらえる環境がJ2のチームにあるなんて!

こうしてできた人脈を駆使し、若手に試合経験を積んでもらい、大先輩からアドバイスを受け育てた選手達で将来的にJ1を掴み取る。

将来を見据えたチームを作り上げようとしていることは間違いありません。

 

セレッソの選手、多くない?

清原翔平選手、舩木翔選手、澤上竜二選手。

3人だった。多い方だけど。

以上。(前の項目に気合入れ過ぎた。)

 

33節のポイントは?

ここからは個人的なプレビューになります。

前回対決は第1節。

京都が2-0で勝利しましたが、あまりそのデータは参考にならないかと。

だって、相模原は選手も監督も違うんだもん。

愛称よりも、順位に関係なく自分たちのサッカーを貫くことが勝利へ繋がるのではないでしょうか。

 

面白いデータがあります。(第32節終了時)

 

『被シュート数』

相模原はリーグワーストの393回。一方京都は22チーム中21位235回

これだけ見ると、相模原の守備が心配になるところですが次のデータを見てください。

 

そして『被シュート成功率』

被シュート成功率とは相手に打たれたシュートが失点になった割合です。

京都は22チーム中3位7.8%、相模原は何と22チーム中1位の6.8%

 

最後に『失点数』

京都が32試合で26失点でJ2最小失点、相模原は39失点でリーグ12番目。真ん中辺りですね。

京都はデータだけ見ても凄いですが、相模原も守備力なら負けていません。

データは打たれたシュートが失点に直結するとは限らないことを示しています。

 

攻撃力が魅力的な両チームですが、私は守備に注目していきたいです。

 

 

 

データを元に注目選手を各クラブ1人ずつあげてみた。

 

ここからは注目選手をピックアップ。

京都 GK若原智哉選手

www.sanga-fc.jp

21歳。既婚者で子どもがいます。

ここまで奥さんの出産で欠場した1試合を除き、全試合に出場しています。

家族もチームのゴールも守る素敵なパパです。

 

彼の魅力は若いのに安定感のあるセービングと適格なコーチングにあります。

選手の声がよく聞こえるスタジアムで、彼の声にも注目です。

 

 

SC相模原 DF藤原優大選手

www.scsagamihara.com

浦和から移籍して即レギュラーを勝ち取った選手。彼の強みは1対1の強さ。

京都にはイスマイラ、ピーターウタカと強力で屈強な外国人がいます。

そんな外国人にも当たり負けないディフェンス能力が彼の持ち味。

 

1対1での勝率は何とリーグ1位の100%!

ボールを奪われることを警戒した選手は前を向くことができずに後ろにボールを下げることが多くなるはずです。そしてDFラインを崩す事に多くの労力を割くことになることでしょう。

彼を中心としたデイフェンスに注目です!

 

終わりに

京都は優勝&自動昇格権を、相模原はJ2残留をそれぞれ目指して戦います。

京都は10月4連戦はいずれも下位のチームとの闘い。(相模原、群馬、山口、愛媛)

1試合も落とせない試合が続きます。このカードを取る事で連戦への勢い付けにもなるでしょう。

相模原は次節は上位山形。その後2試合は金沢、北九州と残留争いのチームとの直接対決。

ここで京都を叩けば、勝ち点は間違いなく伸ばせる。

 

個人的には、新しい育成クラブのスタイルを築きつつある相模原にはJ2に残ってほしい!

 

注目の一戦は10月10日(日)サンガスタジアム14:00キックオフ。

*1:湘南ベルマーレ、現ロシアリーグルビン・カザン所属。攻守に渡るハードワークが持ち味。

好きになった理由 美術・アート編

「その天女、柄マニアにつき~」

 

その歌は、元旦の少し眠い時間、紅白歌合戦の後に見た番組が美術への扉をそーっと開けてくれました。

その歌は、美術にきっかけや美術の捉え方、鑑賞の仕方は自由であると背中を押してくれる優しい応援歌だったのです。

 

びじゅチューン

Eテレでやっている教育番組です。

www.nhk.jp

5分間の小番組の中で、美術を奇想天外な歌とアニメーションで面白おかしく紹介する番組。

Eテレって、アーティスト発掘するの上手ですよね。

番組内で流れる、作詞・作曲・イラスト・歌・アニメをすべて手掛けているのがアーティストの井上涼さんです。

 

井上涼さん

 

彼の作品がとにかく癖になります。癖強めの作品が多いですが、何回か見ていくと自然にハマっていきます。

もともとゆるキャラが好きな私は、彼の絵に見事にはまりました。

彼自身不思議なキャラクターであることと、自ら「ゲイであること」をカミングアウトし作品にしていたりと、経歴が魅力的なのです。

 

びじゅチューンを見続けていくと

アニメの中に出てくるワードが引っかかってきます。

歌詞の中に「ん?今のはどういう意味だ?」とか、「このキャラクターは何をモチーフにしているんだ」とか。

井上涼さんの遊び心が自分の知的探求心をくすぐってくるのです。

例えば私がびじゅチューンに出会ったきっかけでもある「その天女、柄マニアにつき」

www.youtube.com

 

※一部抜粋

 

柄 柄 柄好き 吉祥天女(きちじょうてんにょ)
薬師寺まるごと 柄で埋めたい!」

 

この歌詞から2つの疑問が浮かびます。

吉祥天女って誰?

吉祥天女薬師寺にいるんか?

こういった遊び心ある歌詞の中に、きっちりと歴史や美術に関するワードが組み込まれているんです。

調べると当然、薬師寺吉祥天女の事が出てきます。

調べている事も楽しいし、中高でやった歴史の振り返りなんかもできます。

 

でもなにより本物を見に行きたい気持ちが湧いてきます。

敷居が高そうな美術館や博物館に『アニメーションの元になった作品を見に行く』という理由で足を運ぶことができる!

 

実際に本物を見に行ってみた。

初めてびじゅチューンきっかけで見に行こうと思った作品は縄文土器先生」

www.youtube.com

 

この作品はとにかく音楽が癖になる。

何度も何度も無意識に口ずさんでしまうメロディー。

「なんで先生になったんだ、、、」

 

井上涼さんはこの作品を作るにあたって、

縄文土器ってネクタイとシャツが似合いそう」と模写していたら、ジェントルマンになった。今の時代なら先生として子供らにいろいろなことを教えてくれるだろう」

縄文土器を先生としてイメージしたそうです。

 

 

東京国立博物館で見れると知り、高校生の時に1人で上野へ足を運びました。

使用感や実際の大きさを知る事ができたのです。

 

小学校の歴史でも学んだことのある縄文土器。この曲を聴くまで、縄文時代に何で使われていたのかなんて知りませんでした。内部に焦げが見つかった為、祭事や煮炊きに使用させていたものみたいです。

 

 

新潟の笹山遺跡から出土いたもので、そこには他にも何種類もの火焔式土器が展示されているみたい。いつか行ってみたいですね。

 

きっかけは何であれ、本物の作品に触れる機会を得ることができたのです。

実際に目の前にした作品は想像より大きく、両手でよいしょと持ち上げられることのできろうな大きさ。確かに見えた焼け焦げた跡。手で彫ったとは思えないきめ細かい模様。

 

感動しました。

本物に触れるとこんなに多くの気づきがあるのかと。

そうしているうちに、隣の作品が気になったり、次の展覧会が気になったりと興味の裾野は広がっていきました。

 

旅行先でおススメの美術館なんかも、書いていこうと思います。

 

美術とは

「敷居が高さそう」「見に行ってもどうやって鑑賞したらよいかわからない」

こういった言葉をよく聞きます

確かに自分もそう思っていた1人です。

 

深く考えなくても、本物に触れる事が大切だと思います。

とにかく、まずは何かに触れてほしい。

「とにかくって、どうすりゃいいのよ」って人はとりあえず、びじゅチューンの放送を1回見てほしい。Youtubeでも見れるからさ。

 

私は井上涼さんに出会って、美術に触れることができて、よかった。

人生で大事な出会いもすることができました。

 

強要はしませんが、私自身も美術の素晴らしさを発信していきます!

好きになった理由 サッカー編

「練習してもリフティングができない」

 

小学生で習い始めたサッカーが途中で嫌になった理由です。

サッカーは苦手でした。どこに動いても怒られるし、試合に出れないし。

試合に出ていた友達は輝いて見えました。憧れでした。

いつの間にかグラウンドから遠ざかり、クラブチームも辞めてしまいました。

 

柿谷曜一朗との出会い

そこから高校まで、サッカーに触れる事はなかったのです。

高校で再びサッカーに出会い、長き恋に落ちたきっかけはサッカーゲームでした。

当時流行っていたガラケーのサッカーアプリ。

私の友人が「友達招待ボーナス」を目的に勧めてきたことがはじまりはじまり。

招待した人もされた人もレア度の高いカードを1枚手に入れる事が出来たのです。

「(友達の誘いだから断らないけど、始めたらすぐやめようかな、、)」

それくらいの気持ちで特典のガチャを回しました。

 

仕組まれた確定演出から出てきたカードはピンクのユニフォームを着た背番号13番をつけた選手。

セレッソ大阪 柿谷曜一朗

 

 

「誰やこいつ。」

プロ選手、プロチームなんて地元のジェフしか知らない高校生です。

友達や弟の付き添いで日本代表戦をちょっと見るくらい。

知らない選手だし、やっぱり少しやったらやめよう。

 

しかし、その後放ったサンフレッチェ広島サポの友人の言葉からすべてが変わります。

「うわ、柿谷じゃん。強いから絶対その選手ベースにチーム作りな。」

 

どうやら強いらしい。

Jリーグ内では有名な選手みたいだ。

 

サッカーに触れていく日々

そのゲームにはトレード機能があり、他のユーザーとカードの交換が可能なゲームだったので、友達に教えてもらいながらセレッソ大阪の選手を集めたのだ。

休み時間や放課後、ゲームに明け暮れた日々。

 

丸橋、キムジンヒョン、藤本、扇原、茂庭、清武、酒本、山口、杉本

気づいたら当時のベストメンバーを揃えることが楽しみだった。

地元千葉とは全く無縁。

大阪にあるサクラピンクのチームの虜になっていたのです。

 

私の性格上、気になったものはとことん調べてしまう。

日本代表で活躍している香川真司セレッソに所属していたことも初めて知った。

柿谷の他にも、山口、扇原、南野といった時期日本代表候補が沢山所属していた。

次世代のスター軍団だったのだ。

 

ピンクのユニフォームをまとった、日常生活では接することイケイケのスポーツ選手はいつしか自分にとって憧れの存在に変わっていきました。

小学生で試合に出ていた友達に抱いていた気持ちに似たような。

 

ついに試合観戦

ゲームがきっかけで試合を見に行くこともあった。

私のJリーグ初観戦は2013年2月23日、国立競技場のフジゼロックススーパーカップ

リーグ優勝したサンフレッチェ広島天皇杯王者の柏レイソル

自分にとっては最初で最後の旧国立での試合だった。

予習はもちろんゲームでばっちり。エース佐藤寿人のゴールで先制。結果は1‐0で広島の勝利。

これぞエースの仕事を見せてくれたのだ。

 

セレッソ戦の初観戦は2014年3月23日、鹿島スタジアムでの鹿島アントラーズ戦。

フォルラン初ゴールを目の前で見た試合でした。

この年セレッソがJ2降格したことは言うまでもない。

今後の記事でセレッソJ2時代の思い出について書いていこうと思う。

 

現在のサッカーと私の関わり

クラブは全国津々浦々存在しているので、目的地になるのだ。

地方のグルメ旅行や建築旅行の際には必ずサッカー観戦を絡めている。

今後の記事でも旅行の記事が出てくると思うが、必ずと言っていいくらいサッカーや野球が絡んでくる。

地域に根差したクラブを掲げているチームがある街。私はそんな街を訪れる事が大好きだ。

 

地方旅行を楽しむようになったきっかけにもなったサッカー。

そのサッカーが好きになった一番底にあるのは、柿谷曜一朗との出会いということを知ってほしい。

好きになった理由 野球編

『人生が変わった出来事は?』

 

と、聞かれたら間違えなく

 

プロ野球に出会った事」

 

と答えます。

 

スポーツ観戦が生活の一部になり、野球を基準に回り始めました。

 

好きな球団は千葉ロッテマリーンズ

他球団のファンからはお決まりの「なんでロッテなの?」と質問が飛んできます。

ええ、質問したい気持ちはわかりますとも。

最近だとぺこぱの松陰寺さんが「ゲームで弱いチームを使って強いチームを倒すのが楽しかった。そのチームがロッテだった。」とメディアで語っていました。

ブレイクしても、TVでロッテ愛を語る松陰寺さん。ファンの鑑です。

 

私がロッテにはまったきっかけ、それは、初めて観戦した試合で「とある出来事」が起きたからです。

時を遡り、2009年、中学1年生。思春期に起きた、恋にも似た激しいロッテとの出会いを振り返ります。

2009年9月27日オリックス

はい、ロッテファン歴の長い方ならもうお分かりでしょう。

そう、西岡剛がお立ち台を降り、ライトスタンドに涙の訴えをした次の日です。

事件については触れませんが、とにかく初観戦にしては衝撃的な事が多すぎたのです。

初応援歌が2番堀。

『応援が熱い』で知られるロッテの応援を初めて聞くのは、この日2番に入った堀幸一選手。そう、西岡選手は前日のいざこざがあり、応援ボイコットという前代未聞の事件が起こっていたのです。そんなことも知らない私は

「応援歌がない選手のいるんだな~」

と思っていました。だって野球観戦初めてなんだもん!

打者2巡した頃に違和感に気づいたことを今でもはっきり覚えています。

ベニー1打席目がロッテ最終打席

同点で迎えた2回裏、外国人助っ人のベニー・アグバヤニ選手が勝ち越しのソロホームランを打ちます。1回に堀選手がホームランを打っていますが、初めて生で見るパワーヒッターのホームランには心躍りました。ゆったりとしたベースランニングで内野を回り、観客の声援に応えるベニー選手。

「ベニー選手、今シーズン7号のホームランでございます!」

観客に聞きやすく、なおかつホームチームのボルテージを高めるアナウンス。

そういえば、ここから自分の外国籍選手好きは始まっていたのかもしれません。

その次の瞬間です。喜ぶファンの歓声を困惑の渦に巻き込むには優しすぎる谷保さんのアナウンスが流れます。

 

「ただ今の打席がベニー選手のロッテでの最終打席になりました」

 

「こんな凄いホームランを打ったのに、辞めるの?」

困惑しました。当時はシーズンがいつ始まっていつ終わるかなんてわかりません。戦力外通告や契約があることすら知りません。

「あれか、辞める選手はこうやってみんなの前でアナウンスしてもらえるのか。」

活躍した選手はみんなお祝いしてくれる、私の頭は平和なものでした。

「みんな最後まで頑張りましたね~」と言われそうな保育園の運動会のアナウンスくらいに考えてました。

 

現実は思ってたのと違う。帰ってパソコンで調べ解決。

www.nikkansports.com

この記事からネットサーフィンが始まります。

ベニー選手に始まり、唐川選手、堀選手といった選手情報。

プロ野球のチーム数、他球団の本拠地、野球のルールについてなど。

ロッテを軸に野球の情報がどんどんインプットされるのです。

 

「こんなに面白い世界を自分は知らなったんだ!」

次の日から新聞の野球欄を毎日追うようになりました。ロッテの結果のみですが。

携帯は持って無いですし、我が家は夜のニュースを見る習慣はありません。

自ずと次の日の朝刊が自分にとっての最新情報になってきたのです。

 

 

そう、私がロッテを好きになるきっかけは、ベニー選手だったのです。

 

もしもの話ですが、ベニー選手がホームランを打っていなかったら。最終打席じゃなかったら。

ここまで野球を好きになっていなかったと思います。

数奇なる巡り合わせだと感じます。

 

両チーム合わせて33本のヒット

打ちすぎです。

初観戦にして両チーム合わせて33本。

現在ファン歴10年以上ですが、観戦した試合ではこんな打撃戦ありません。

 

おまけに与四死球もわずか1つ。

フォアボールが続くと試合がダレて、飽きたりするものです。

 

観戦初心者にとって、飽きる要素が全くなかったんです。

彼女や気になる人との初デートなら盛り上がりそうな試合ですね。

 

「野球ってこんなにヒット出るんだ!」

 

出ません。ましてや千葉ロッテマリーンズです。

ポジティブでキラキラと輝いた部分だけを奇跡的に目にしてしまったのでした。

 

最後に

当然ながら、長く応援していると負けの形を知る事になります。

批判されたり、やじられたり。

あのキラキラしたロッテはそこにはいません。

 

でも、ロッテファンになったことに後悔はしていません。

マイナスイメージからのスタートだったら、結果は変わっていたかもしれませんが、2009年のキラキラしたロッテに出会った事で、その後さまざまな表情のチームを知る事が出来ています。

そして一喜一憂しながら、野球を通じて人や地域の魅力に出会うことができたのです。

 

野球が、大好きだ。

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして。

ひかりおちゃんと申します。

 

好きな事を共有する為に記事を書きます。

 

  1. プロ野球
  2. Jリーグ
  3. 旅行・アート
  4. 居酒屋・レストラン
  5. 自作料理・お酒
  6. カメラ

 

「多くないですか」

 

そうなんです、多趣味なんです。

 

あれもこれも興味の幅を広げていたら、いつの間にか増えてました。

 

初めは内容がスカスカの記事ができるかもしれません。

 

でも、好きな物だからこそ、皆さんに共有して行きたい。

 

何卒応援宜しくお願いします。